浅草寺とスカイツリー

浅草寺とスカイツリー

先日、母と妹(10歳)と3人でスカイツリー&浅草観光してきました。

スカイツリーにはさすがに登らなかったのですが、すみだ水族館は見てきました。こじんまりとしていて、正直2000円かぁ・・・といった感じではありましたが、DASHI海岸の水槽が見れたのでそれはそれで良かったです。
ペンギンが沢山いました。ひょこひょこしてて可愛かった(´ヮ`*)

海猿あひるとお魚

海猿あひるとお魚

ソラマチも水族館も人が溢れかえっていて、次来るのはもう少し後でいいかなーとw
しかしあれですよ、スカイツリーでかいですね!デジイチ持っていかなかったのを少し後悔しましたw

屋根より高いスカイツリー

屋根より高いスカイツリー

 

そうそう、全くスカイツリーと話は違いますが、こんにゃくでできたレバ刺しと言うものを食しました。

偽レバ刺し

偽レバ刺し

どう味わってもこんにゃくでした。色がレバなだけで、妙な歯ざわりがとっても残念でした。


リニューアル

MT5がものすごく嫌で、WPに変更してみました。
使いやすいのでしばらくこちらを使用したいと思います(`・ω・´)

 

■アンケート
右側にありますが、技術系女子の日常5巻におまけ基板を付けようかと思っておりまして、それについてのアンケートを設置いたしました。
気軽にぽちっとしてみてください。参考にさせていただきます(´ヮ`*)

「通行人カウントするあれみたいに押せば販売数がカウントできるのが欲しい」とうちの売り子さんに言われまして。
スイッチ押すだけでカウント、カウントデータをcsvで吸出しできる、SDカードから設定を入れられる、くらいの事ができるものを(半分以上趣味で)作ろうと思っています。
それを、回路図作成、部品選定、アートワーク、基板発注までの一連の流れで本にまとめようかなーと。
学校では抵抗は「**Ωの抵抗」、コンデンサは「**Fのコンデンサ」としか習わないことが多いです。
が、実際は抵抗やコンデンサにもメーカがあり、どのような部品を選定するか、その方法も色々あったりします。
そんなこんなをまとめられればいいなと思います(`・ω・´)
今回の総集編では、「うわ、ガチだ」と本を置いていかれた方が片手では足りなかった訳ですが、さらにガチな感じで行こうと思っています。
だって評論同人だしねっ!ガチンコじゃなくてどうするのさっ!w

 

■書店委託のこと
コミックZIN様で、技術系女子の日常お徳用1の委託をお願いしています。
技術系女子の日常4の書店委託分(通販分?)がなくなったようなので、gumroadにてDL版の販売を開始いたしました。
PDFに版で良いぞ!という方はこちらをご利用ください。
gumroadでは、技術系女子の日常1~3のPDF版も取り扱いしていますので、各PDF版をお求めの方はあわせてどうぞ。
お徳用1のPDF版は、書店委託分が終了した後に開始させて頂きます。
(データは作ったのですが、あまりにもファイルサイズが大きくてげんにょりしてます…)

 

■雑記
Twitterでは書きましたが、今度AKIBA WONDER TVさんで「技術系女子のハンダ付け講座」という番組を担当させて頂くことになりました。アキバ地区限定のエリア放送となっています。
ワンセグ放送なので、対応の携帯、スマホ等で見ることができます。
詳細はこちらを御覧くださいませ。
http://akiba-wonder.tv/comingsoon/
※文中の名前は技術屋さんとしての活動名になっています(・ω・)

そろそろ会社の人に同人活動してるのバレちゃうね!うわー!!怖い!!!w